その1:公団のマンモス団地(3K)


 私が二十歳まで住んでいた家は典型的な高度成長期の団地でした。ほとんど同じ形、同じ階数の100棟以上ある建物の一角で私は育ちました。そのせいか、物心ついた頃から一戸建ての家、それも2階建ての建物にすごーく憧れてました。だからというわけではないけれど、親の付き添いでよその家にお邪魔すると、上がってもいいと言われないうちに2階に上がり込んでしまったのを憶えてます。よそ様の部屋を物色するなんて、今考えるとかなりとんでもないことをやっていたので、帰る時に親が謝ったりしたのではないかと思うんですが、不思議とそんな記憶がないのです(楽しいことしか思い出せないなんて、都合のいい性格…)。こうしてみると、私自身幼い頃から『家』について意識してたんですね。

 住んでいた部屋は5階建ての2階でしたが、高いところが大好きだった私はそれが不満でした。だから、4階や5階にあるお宅には好き好んで遊びに行っていたような気がします。また、ほとんどの棟が2戸ずつ独立した階段のあるタイプ(小規模の社宅なんかによく見られますね)だったのに対し、商店街を構成する棟だけは解放廊下式で、ここでよく『ドロケイ』(鬼ごっこの一種。『泥棒と警官』の略だったか?)なんかやって、学校で「住人から苦情が来てる」などと言われてしまっていたのもいい思い出です。
 一応3部屋あったものの、部屋の仕切りの大部分が襖だったりしたので音はもれ放題だし、親に対しての隠し事もやりづらかったりしました。家具と家具の間に襖が挟まっている状態になることもしばしばで、大地震が来たらどうなっていたんだろうと考えてしまったこともあります。そのかわり、部屋の広さの割に収納は多かったですね。
(その2へ続く)


次へ  マイホームへの旅へ戻る

ホームへ戻る

メールはこちらへ。

 

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.