舐め魔くんが行く

いまだ触覚の段階から抜け出さないわが子。
なめるの大好き、周りもみんなちょっと困ってる。解決法ってないのかな?

 福井から東京へ引っ越したばかりのとき、わが息子は精神状態がちょっと不安定でした。自閉症の子どもの場合、ちょっとでも環境が変わっちゃうだけで混乱しがちです。そんな頃に、福井に住んでいた頃になかったある現象が彼の行動に見られるようになってしまったのです。
 それは、「片っ端から感触の良いものを舐めるようになってしまった」ということです。2歳半の時におしゃぶりがとれて以来、口の中に食べ物以外の物は入れようとしなかったのに、どうしたことでしょう。元々食べ物の表面を舐める癖はありましたが、これほどのことはありませんでした。まずティッシュから始まり、トイレットペーパー、紙ナプキン、和紙の便箋、タオル…という調子で、舐めるものの種類が増えてしまいました。対策として、愚息が舐めそうなものは手や視線の届かないところに隠すことにしてみましたが、障害を持っているとはいえ、やっぱり子どもは子ども。椅子や箱など手近にあるものを持ち出して「宝物」のありか目掛けて登って行くという様子が見られるようになりました。自閉症児特有のこだわりなのかも知れないけれど、親としては、どうにかしてやめさせたい、けれど実際はそんなに簡単に制止できるものではない…。それがしばらく続いたので専門家に診てもらったことがあるのですが、成長段階として触覚にこだわる時期らしいということがわかりました。また福井時代は活発だった彼だったのが、2000年春から区の療育施設に単独通所するうち、本質的には繊細で、どちらかといえば静かな環境を好む子どもだということも徐々にはっきりしてきたのです。結局舐めるという行為は心を落ち着かせる手段であるという、それなりの結論が出て、このあまりに赤ちゃんっぽいことを無理矢理やめさせようとは思わなくなりました。
 現在この「舐め」対策として意識的にやっていることとしては、こんなことが挙げられます。
子どもが口にする可能性のあるものは、合成洗剤を使って洗わず、多少の手間を感じても粉せっけんを使います。
いわゆる無添加せっけんは3年程使い続けているのですが、私自身皮膚が弱いことも手伝い、実際冬の手あれが少なくなったりというありがた味もありました(笑)。幸いにも母子ともせっけんが合わない体質ではなかったし、これはずっと続ける方がいいのかなあと考えています。具体的には食器洗いと洗濯のときにこれを実践してます。東京在住というロケーションも手伝い、無添加せっけんも比較的入手しやすいので続けることができているのですが、慣れれば洗剤より泡切れが良いので、洗い上がった時が気持ちいいです。お陰で合成洗剤はひどい汚れのときしか使わなくなり、なかなか減らないという状態が続いています。
それと、安定剤になるからとタオルなどをいつも持たせていたのですが、その習慣からどうにか卒業させようと努力している最中です。こちらは親ではなく子どもが自らやることなので、なかなか上手くいきません。以前に小児精神科の先生から「時が経てばやめてくれる」という言葉を聞いたので、それを信じて、そのときを待っている私なのです。

(08/11/2001)


メールはこちらへ。

コーナーのトップに戻る

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.