・わが子の問題行動いろいろ。


 前項ではかなり抽象的な語り口になっちゃいましたが、ここでうちの息子のいかにも自閉症的な行動について、語っていきましょう。私自身子どもの行動に関しては良い方に解釈しながら、ほめて育てたいなんて考えてはいるものの、結果的に「目に余る」行動をやってしまうわが子。そんな困ったケースについて考えてみます。

(1)道路や線路に飛び出そうとする
 男の子のみならず、自閉症の子どもは乗り物が好きと言うケースがなぜか多いです。息子も例外ではなく、道路や線路の近くに連れていくと大喜びではしゃぎます。ここまでは良いのです。ガードレールで車を眺めているうち、それだけでは飽き足らなくなり、身を乗り出したり、よじ登ってしまったりということになってしまいます。自閉症の場合無理に行動を押さえ付けるとパニックになってしまうので、注意し過ぎて暴れてしまったりということになってしまうこともあります。とはいえ、最悪命に関わることがあるので、子どもと外歩きする時は決して手を放さないことで対処しています。3歳頃にはベビーカーに乗せないとどこへ行ってしまうのかわからないという危険性があったので、歩かせるのがちょっと恐かったです。
 またあるときは、踏切から線路に入って遊び出してしまったことがありました。このとき私は線路際の、とある公共の場所に用事があり、相手と話している隙に子どもが建物の外に行ってしまったのです。受付のオジサンに「子どもが外に出ないか見て」と頼んだのに、大人が視線をそらしたところで行ってしまったらしいのです。流石にこのときは私も青ざめてしまい、もしものことを考えてしまったのですが、幸いにもここの踏切は人通りが多く、誰かが非常ボタンを押してくれたようでした。電車も止まっているようです。踏切に来た私を見て、その慌てぶりから親だとすぐにわかったらしく「子どもなら電車の運転台に乗せられ、隣の駅に保護されているはず」と教えられたのでした。すぐに駅まで電話連絡して、無事に子どもを連れて帰りましたが、それ以来、その駅の方向に足を向けて寝られないのです。それにしても営業列車の運転台なんて、鉄道ファンの私でも入れてもらったことがないのに、ちょっとうらやましい、なんて非常に不謹慎なことを感じてしまったのでした(こらっ!)。

 やっぱり、常に大人がつきっきりにならないととんでもないことになるんですよね。

(2)高いところに昇るのが上手
 これは運動神経によるものではなく、自閉症児特有の『多動』によるものらしいです。すばしっこく、恐いもの知らずとでも言うのでしょうか。公園にジャングルジムがあれば、てっぺんまで昇りたがるし、すべり台をすべらずに、逆から昇ってしまう、わが子にはそんな行動がよく見られます。公園だけで済めばなんでもない話なのですが、先日ついに自宅2階の窓から屋根伝いに動くということをやらかしてしまいました。寝室の窓を開けて寝ていたら、親がまだ起きてこない早朝に屋根で遊んでいたそうで、物音と奇声(まだ言葉が出てこない)で近所の人を起こしてしまって全く大迷惑です。それ以来就寝時には窓を開けないようにしていたのですが、別の日には玄関を脱出して塀やエアコンの室外機、建物自体の出っ張りなどを上手く利用しながら屋根に昇ってしまいました。追い掛けるのが遅かったので、姿が見えずに私も半べそになりかけたところで、先日のときと同じ家の人が気付き、同じパターンで屋根の上を動いていたことが判明したのです。もう平謝りするしかありませんでした。これからは赤ちゃん時代に使っていたようなドアロックなど(但し、赤ちゃん用では開けたり壊したりできるので、もうちょっと頑丈なものでないと不安)で対処するしかないのでしょうか。

 まだまだ困ったことを色々と起こしてくれるわが子。小さい頃にやっていたいたずらで、もうやらなくなったものもあることだし、上のような例も年令を重ねるうちになくなるだろうと、ちょっと期待しています。しかし社会的な関わりが理解できない為、誰かがそれを「いけない」と教えない限りはこんな問題行動はずっと続いてしまいます。それをどうにかわからせていかなければと思うと、親は責任重大です。これからどう変わっていくのか、見守ると同時に教えていくこと、その難しさを痛感するばかりなのです。


メールはこちらへ。

コーナーのトップに戻る

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.