《イベントレポート》

京急ファミリー鉄道フェスタ2003


 昨年に引き続き、上記のイベントへ今年も行って参りました。今回は昨年と比較して気付いた点などを中心にレポートします。
もちろんお約束のお宝ゲット(笑)の報告もあり。あくまで素人の目で感じたことですので、そこら辺をご了承いただければ幸いです。

・無料電車は帰りのみ運転

 会場の京急ファインテック久里浜事業所は、京急久里浜・JR久里浜の各駅から徒歩約20分ほどの場所にあります。距離的に大したことないとはいえ土地勘のない場所であれば道に迷うのは必至。そんなわけで昨年は久里浜から出ていた現地行きの臨時電車を往路に使ってみたのですが、終点が特殊な場所であるうえ普段人が沢山出入りするところでないとあって、電車が現地に入ってもすぐにホームへ下りられず、約40分車内に缶詰めになる体験をする羽目になりました。比較的融通のきく鉄道ファンならともかく、家族連れのお客まで臨時電車でそんな目に遭ったわけですから、流石にその辺は改善されてるだろうなあと想像してみました。結局蓋を開けてみると往きは臨時電車運転をしていませんでした(復路は13〜16時、約30分おきに運転)。
 そのかわり駅から会場まで臨時のバスが多数出ていました。無料ではありませんでしたが、構内に直接電車を入れるよりこのほうが効率がよかったみたいですね。私は昨年の帰途に駅まで歩いていたので、記憶を頼りに現地までなんとか辿り着きましたが…。

・行列のできる鉄道グッズ店?(笑)

 会場入口に来てみてびっくり、現地前の歩道は人の列に埋め尽くされていました。中に入ろうとすると、係員に呼び止められて私もその一番後ろに並ぶ羽目に…。去年の実績からなのか、あるいは人が大挙したのが主催者側にとってよほどしんどかったのか、そこまでやってるとはビックリ。並ぶのがあまり好きでない私も、のっけからうんざり。これでは「面白そうだから、ちょっと入ってみようかなあ」という人に対しては逆効果。「でんしゃのこうじょう、みたいよー」と子どもにせがまれてやってきた(憶測(^^;)家族連れとディープな鉄道ファン以外の人は、中に入る気が失せたんじゃないかなあ…。
 京急バスのスタッフによるチョロQの宣伝に迎えられ、ようやく入ることができたものの、すぐ近くでまたも行列。何かと訊ねてみれば、京急の鉄道グッズを買い求める人の列らしい。他の鉄道会社のブースは並ばず好きなだけ見ることができるのに、自社だけ特別に規制するっていうのはどうかなと思います。しかも、「京浜急行電鉄」と「京急ファインテック」の物販コーナーを両方見たいとなると、その列に2回並ばないといけないことになっていました。記念カード類を大量に買う人が出て、多くの人に物が行き渡らないとかそういうことでも予想していたのでしょうか(事実カード類は一人が買える点数を制限されていたようです)、なんだか煩わしいなあと思いながら、列の中であれこれ考え事をしていた私でした…。結局京急関連のグッズはファインテックの廃車部品のみに泣く泣く絞ることにしました。今回は価格が低く設定されていることもあり、なかなか満足度の高いものを選べました。ついでに昨年の実績からプレート類を期待してみたのですが、私が見た時点で昨年と同じもの(廃車になる車両も1、2年で変化が出るわけではないから仕方ないか)がほとんどだったので、こちらに手を出すのはひかえました。 一方で、列をつくる必要がなかった他社ブースも頑張ってました。まず都交通局ブースで、前から欲しかったものを入手して悦に入ってしまい、その勢いであれこれお買い物。以下買った物を列挙しちゃいます。

・今回入手したお宝(笑)

京急ファインテック:つり革大小各1、2000形で使われていたカーテン1枚(意外と大きい)、先頭車の種別幕の切れ端3種(特急、普通、急行)。

 

都交通局:パスネット色鉛筆、地下鉄路線図マウスパッド。マグネット2枚がおまけ。
北総:千葉ニュータウンと7000形電車の写真入りポリプロピレン製カップ、ノート(表紙に写真と路線図入り)2冊。車内で実際に使われていたステッカーがおまけ。
横浜新都市交通:シーサイドライン南部市場駅上りホームで使われていた駅名標
小田急:ロマンスカー型の携帯クリーナー、ロマンスカーEXEのマグネット。
京成:スカイライナー携帯ストラップ(青)。
京急バス:リムジンバスチョロQ。バス型携帯クリーナーがおまけ。

こうしてみると、大した出費でないことがバレバレ。だって、あくまで私にとってこのイベントは工場内の様子や車両を見ることがメイン。というわけで、いよいよ構内見学です。

・今回のイベントで目撃したもの。

 昨年同様に撮影コーナーが構内に設けられていました。でも車両とロープの距離が短か過ぎで、人が入らない写真を撮るのはコンパクトカメラやデジカメではちょっと困難。私もデジカメしか持参していなかったので、形式写真のようなものは諦めましたが、並んでいる車両を見てついニンマリ。新1000形の最新モデルがお披露目されており、方向幕が新しいタイプのものになっていました。行き先・列車の種別ともローマ字並記になって文字そのものも細かくなり(書体も変わっていました)、白地に黒で行き先が表示されていました。それまで「急行」としか表示されていなかったのが「Express」と並記されるだけでかなり印象が変わるものですね。それに、行き先表示に関して年代を遡れば昔も白幕に黒い文字だったのですが、最近は黒幕に白抜き文字が標準という感じだったので、新しい方向幕が白幕になると聞いて、昔のタイプのものを想像していました。今回初めて実物を見たわけですが、書体が太めの丸ゴシック体から細いものに変化しており、考えていたよりすっきりしている、というのが第一印象です。方向幕の話はさておき、撮影コーナーの話に戻りますが、並んだ車両も全部の形式が揃わず、個人的には看板車両の2100がここにいないのが残念だなあと感じました。
 工場内では車体更新工事の様子が見えたり、パンタグラフが動かせる実演コーナーがあったりしましたが、そこそこ混雑していたこともあり満足に見ることができませんでした。模型運転コーナーもちらりとしか見ることができず、ゲーム「THE京浜急行」のイベントも人がいっぱいで諦め、ゲストの向谷さん(カシオペアの鍵盤奏者にして、このゲームの作者)を見ることもできず…。最初に並ばされたのは一体何だったんだろうなあと思ったり…。

 …と不満もかなり出ましたが、何だかんだ言っても私、このイベントが毎回楽しみなので、来年もまた人込みにめげずに行っちゃうと思います。
 やっぱり鉄道好きですから。
(06/02/2003初出、06/04/2003一部修正)


メールはこちらへ。

コーナーのトップへ

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.