地元のレールを楽しむ。

 地元大田区の鉄道は、かなり個性派ぞろいです。
趣味的な説明は他のサイトに譲るとして、 ここでは
あくまで個人的な印象で地元の鉄道について語っていきます。


・京浜急行本線・空港線

 現在の私の地元の足といえば京急です。赤い車体に白い帯の電車は、スピード感があってカッコ良いイメージがありますが、その一方でギャンブル場へのアクセス路線のひとつだったりもして、人によって好き嫌いが分かれるかも知れません。特に大田区内については住宅密集地(一部高架になっていますが)をかなりのスピードで駆け抜ける感じで、私個人としては男性的な印象を持っています。現在は踏み切りによる渋滞が問題になっており近く高架化される計画もあるのですが、渋滞が解消されて便利になる反面、線路の周辺や商店街の雰囲気が変わってしまうではという個人的な心配もあったりします(私自身、現在の下町っぽい雰囲気が気に入ってるので)。自宅最寄り駅の梅屋敷は、普通車のみ停車であるうえ京急本線内で唯一ホームの短い駅(4両分)ながら、徒歩圏に東邦大学大森病院がある関係もあり、特に駅から西側に続く商店街はいつも賑わっています。この駅も高架になれば他の駅と同様のホームの長さになるのですが、まだ工事は始まりそうもないです。

 空港線は京急蒲田駅から羽田方面へ分岐する支線で、ちょっと前までは名は体を表さない状態だったものの、1998年11月に空港ターミナル直下の羽田空港駅が開業して以来、着実に空港アクセスの足として定着しています(実際京急蒲田駅のホームでスーツケースを持った人をよく見かけます)。相互乗り入れしている都営浅草線、京成線を介して羽田空港〜成田空港という区間を走る列車もあったりします。一方で沿線の各駅は昔ながらの下町情緒が残っていていい感じです。

 その他の特徴としては、乗り入れ他社線からいろいろな車両が入ってくるということでしょう。私も見ていてとても楽しいです。


・東京急行目黒線・多摩川線(旧目蒲線)

 昔『目蒲線物語』というほとんど語りが主体のコミックソングがありました。当時の目蒲線がいかにダサかったかを皮肉った内容でしたが、その当時は同じ東急の池上線とともに3両編成の古い緑色の電車が蒲田から発着しており、東横線や田園都市線など「おしゃれ」というイメージのある沿線とは段違いという雰囲気がありました。時代の流れとともに緑色の電車はいなくなり、銀色の車両オンリーになってしまった目蒲線に転機が訪れたのが2000年夏のことでした。目黒〜多摩川園が営団南北線・都営三田線という2つの地下鉄線と相互乗り入れする事になり、この区間は目黒線の一部に、そして多摩川園駅も多摩川と改称され、車両も設備も近代的になりました。
 一方残った多摩川線(多摩川〜蒲田)は、かつての目蒲線ののんびりとした雰囲気がちょっと残っているワンマン路線になっています。こちらはホームの設備が古めだったりしますが、これでも約7分間隔で電車が来るので、比較的待たずに乗れるところがいいです。沿線に福山雅治の歌で全国区になった桜坂があるのがポイント。


・東京急行池上線

 蒲田から多摩川線とともに発着しているのがこの池上線です。こちらもかつては緑色の旧型電車が来ていました。実はこの沿線にある専門学校を受験して落っこちた過去のある私ですが、このとき初めて途中下車してみて、雰囲気のいい場所を走ってるなあ、なんて感じたのでした。今でもそれは変わらず、特に洗足池や石川台周辺(雪谷地区、といえばおわかりの方もいらっしゃるかも)は高台に落ち着いた感じの邸宅が立ち並んでいます。ここは多摩川線よりも少し前にワンマン化されていますが、のんびりした走りは相変わらずです。私は月に何回か池上線蒲田〜千鳥町間を使っているのですが、ここも多摩川線と同様電車の来るのが約7分間隔なので、乗っていてイライラした経験はないです。ただ、ここの沿線は他の鉄道が通っていない地域も多く、道路も狭いところが多いので、いざという時は不便という気がするのです。

 線名にもなった池上駅近くの本門寺の秋のお祭り(お会式っていうんでしたっけ?)の時にはこの電車も思いっきり混むのですが、ふだんの車内は混み過ぎず、空き過ぎずという感じです。

 そういえば、池上線の歌もありましたね。こちらはコミックソングではなかったですが。


・JR京浜東北線/東海道本線

 長距離輸送が新幹線や飛行機主体になって、東海道本線を走る長距離列車も前と比べると少なくなりました。しかし列車の本数は減っているか、活気はなくなったかといえばそうでもなく、緑とオレンジの普通電車や特急踊り子号ファミリーがびゅ〜んと地元のレールを通過していきます。大田区内に「東海道線」としての駅はないので実際に利用するのは専ら京浜東北線が多いです。こちらは水色1色の103系がいなくなり、銀色に水色の帯の209系だけの路線になり、車両のバリエーションが少なくなっちゃったなあ、と思ったら中央緩行線(俗にいう『総武線』)バージョンの車両が京浜東北カラーになって蒲田周辺を通ったのでびっくり(JR関連情報に疎いのがバレバレ)。それ以来、この車両に乗ろうと目論んでいるものの、まだこれに当たった事がないです。

 ついでながら、私個人は蒲田駅の関西風うどん屋さん『めん亭』が非常に気に入ってます。何故に蒲田で関西?という素朴な疑問はともかく、お昼時に入るとおじさん達に紛れてうどんをすすっている若い女性を見かける事がよくあります。やっぱり美味しいって噂が飛び交っているのでしょう。


・東京モノレール

 京急よりもさらに海側を走っているのが東京モノレールです。実は現在の自宅から徒歩20分強も歩けば昭和島駅だったりするのですが、地元の足として使うことは全くないです。やはりこの路線は羽田空港アクセスとしての利用が圧倒的多数なのでしょうか。地方の人は京急や東急を知らなくても『モノレール』は知ってる、という点を考えてみると、実は山手線以上に知名度が全国的に高いのではないのでしょうか。それ以上に凄いのは、下車前途無効のここの乗車券が東京から離れた空港で買えてしまうところでしょう(最近は同様に京急の券売機も空港にあるようですが、利用率はこちらの方が上でしょうね)。

 空港アクセスの他には、流通センター、天王洲アイルといった所への通勤手段として使っている人も多いですし、大井競馬場前駅は文字どおり競馬目当てのお客さんと、駅から向かって海側の大規模団地に住んでいる人も使っているんですね。そう思うと、モノレールも意外と普通の通勤電車として機能してるのかも。


メールはこちらへ。

コーナーのトップへ

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.