楽器を楽しもう!

ここでは特に楽器関連の話をいろいろ展開していきます。
体験談や気になる話、いろいろ出す予定ですのでお楽しみに。

・キーボード!君に決めた!!

 サイトのあちこちに書いていますが、私は主に鍵盤(特にピアノ)を弾いています。今回は私が数ある楽器からピアノを選んで始めるまでについてです。

 【そこにピアノがあったから】
 別ページでも明言した通り、物心ついた頃の我が家には木製のトイピアノがありました。しかしこれが音程は滅茶苦茶で、ちゃんとした音階が出るピアノが欲しくて欲しくてたまらなかったのを憶えています。ところが当時はピアノなんて高嶺の花。親に何度も「買って〜!」と頼んでも曖昧な返事しか来ないのでなんか悔しい。幼稚園に行けば、家にないピアノに手を触れていたことが多かったと思います。しかし合奏をやるとなると、ピアノは先生が弾くのが当たり前、私たち児童に回って来るのはその他の打楽器類やハーモニカぐらい。やっぱりピアノがちゃんと弾けないのは悔しい。そんな思いをしながら、いつか我が家に鍵盤楽器がやって来る日を心待ちにしていた幼児期を過ごしました。

 そんな体験的な興味もありましたが、私が鍵盤をやってみたくてたまらない大きな理由がもう1つありました。それは、どこを鳴らせばどんな音階の音が出るのか、他の楽器にくらべると明確であり、1つの鍵盤につき1つの音しか出て来ない(一応シンセサイザーでピッチを上げ下げしたりできますが、それはさておき)というのがわかりやすいと思ったからです。これがギターなど弦楽器だと弦を押さえる位置で音階が変わる点で頭がこんがらがるし(あくまでその当時の感覚)、ハーモニカは上手く単音が鳴らせなかった、リコーダーなどの管楽器も運指を覚えないといけないので難しいと感じていました。そうなると、打楽器か鍵盤しか選択肢がなかったわけです。今でこそ打楽器もたま〜に演奏する私ですが、当時はドラムセットの存在を知らず、単音しか鳴らせないトライアングルやらタンバリンよりも、独奏が可能なピアノに強い魅力を感じていたのです。

 【最初はオルガンだった】
 そんな風にちっちゃいときから心待ちにしていた鍵盤が、ようやく我が家にやってきたのが小学3年生のときのこと。しかしそれはピアノでなく、電気式のリードオルガンでした(なぜか足踏み式ではなかった)。これで思う存分鍵盤を鳴らせるぞ喜び、同時に音楽教室に通い始めて初心者向けピアノ教則本「バイエル」の曲を中心に習い始めましたが、弾けば弾くほどピアノとオルガンとの差を強く感じてしまっていたのです。まず、鍵盤の数が少ないこと。徐々に曲が複雑になるに連れて、その音の出る鍵盤がなくて練習できない曲が出て来てしまいました。もう1つ、それよりも重大なこと。オルガンでは指先で音の強弱が表現できないし、ピアノよりも鍵盤そのものが軽いので、練習を重ねたところで考えているより上達できない。そんな不便さがだんだん限界に達してしまいます。
 そして約1年後。今度こそ我が家にピアノがやってきました。予想通り、強弱のつけ方以前の音の出し方に不自由し、また通っていたピアノの先生宅が転居してしまった関係でこの頃から別のピアノ教室に通い始め、ここで基礎からみっちり叩かれました。ただ譜面を読むだけでなく、レコードを聴いてこれから弾く曲を覚えること、指の角度、弾くときの姿勢(実際会ったことのある方はご存じと思いますが、私は座るとかなり姿勢が悪いです)からあれこれ厳しく指導されたものです。ああ、こんなことやらされるのならマトモに曲を弾きたい。そんなことを考えて、家での個人練習では与えられた曲の他に、聴いて気に入った曲のピアノピースを買って来て弾いてみたりしました。但しその分だけ課題曲のクリアは時間がかかってしまいましたが(笑)。
それでも、自分でピアノを演奏することがとても嬉しくて、とことん突っ走ったものです。

 【そして現在は?】
 ピアノ教室は高校卒業の段階であれこれ考えた末にやめ、それ以降は趣味で楽しむ演奏主体になっていますが、毎日ピアノに向かっていた頃とくらべるとだんだん演奏が下手になっていくのを実感しました。たま〜にセッションに参加すると、自分が周りの足を引っ張っているのではないかと疑ったり確信したりしてしまいますが、それでも好きな曲を選んで演奏する楽しみに浸れることがとても嬉しく、これからもずっと続けていこうと考えています。

 なぜ私は鍵盤を弾くのか。やっぱり、自分が表現できる場所のひとつだと強く感じるから…。
(10/18/2002)


メールはこちらへ。

音楽えとせとらへ戻る

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.