ディスクレビューANNEX

管理人ダイヤが昔、よく聴いていた(今なお愛聴盤の)アルバムなど。
こちらはちょっとマニアック。LPレコードのにおいを懐かしがりながら書いてます(笑)。


・"H" / Bob James

【曲目】
01.SNOWBIRD FANTASY 02.SHEPHERD'S SONG 03.BRIGHTON BY THE SEA
04.THE WALKMAN 05.THOUROUGHBRED 06.REUNITED

【Musicians】
Bob James(key), Buddy Williams(ds),Grover Washington,Jr.(sax),Gary King(b),
Hiram Bullock(g),Randy Brecker(tp),Ralph MacDonald(perc) etc.

 オリジナルは1980年発表。アルバムタイトルの"H"はボブ・ジェームス自身の第8作(Hはアルファベット8番目の文字)ということに因んでおり、ジャケットには頭文字がHのホットドッグがデカデカと描かれています。ジャケットのバックの青、ホットドッグのソーセージの赤、それにたっぷりかかったマスタードの黄色と原色が多用されているデザインで、遠くから見ても目立ちます。サウンドもさぞかしインパクト大なのかというと…全くイメージと正反対で、今では「癒し系」とでも呼ぶべき雰囲気のミディアム〜スローテンポの曲が目白押しです。特にLP時代のA面(1〜3曲目)が魅力的と言っても大袈裟でなく、中でも3曲目の「BRIGHTON BY THE SEA(ブライトンの海辺で)」はひとりでのんびりしたいときにうってつけの1曲でした。この曲や「SNOWBIRD FANTASY」のピアノソロ部分はよく耳コピーしたものです(昔はそのぐらい弾けたのよ(^^;)。その他でも、ハイラム・ブロックのスキャットが聴ける「THE WALKMAN」(曲名から察せられる通り、当時新発売されて話題を呼んでいたウォークマンに因んだ曲)など聴きどころ満載の1枚です。
 1996年にこの作品がCDで再発されたときに、80年のサントリーのCM曲だった「SPARKLING NEW YORK」がボーナストラックとしてアルバムのラストに収録されましたが(日本版のみ)、同じアーティストの曲とは言えアルバム全体の雰囲気とかなり違うので、通しでCDを聴くとそこだけ何か異質な感じがしました。まあ、これも懐かしい曲には違いないんですが…。
(07/05/2002)


・Mr.Gone/Weather report

【曲目】
01.The Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat 02.River People 03.Young And Fine 04.The Elders
05.Mr. Gone 06.Punk Jazz 07.Pinocchio 08.And Then

【Musicians】
Josef Zawinul(key),Wayne Shorter(sax),Jaco Pastorius(b),Peter Erskine(ds),
Steve Gadd,Tony Williams(ds),Manolo Badrena(perc),Deniece Williams,Maurice White(vo) etc.

 オリジナルは1978年発表。ウェザーといえば、一般的に「Heavy Weather」とか「8:30」、あるいは「Night Passage」など傑作アルバムのタイトルが出て来る傾向が多いのですが、私個人のベストはこの「Mr. Gone」だと言ってしまいましょう。
 前作「Heavy Weather」があまりに売れて、なおかつまとまりのある内容のアルバムだったこともあり、一般的には「散漫な印象でつまらん」「理解不能」という評価も少なくない本作なのですが、名曲と呼べるもの(例えば「Young And Fine」。アルバム中でいちばん”わかりやすい”曲だと思う)もあればタイトル曲に見られるようなぐにゃぐにゃした変態系(他に適切な表現が思い付かない)4ビートもあり、今は亡きジャコの凄いベーステクニックが聴ける「Punk Jazz」やスケールが大きくも優しいイメージのラストナンバー「And Then」(さりげなくEW&Fのモーリス・ホワイトなんか参加してるし。ザビヌルのピアノソロが私はお気に入り)など、いろいろな表情のサウンドが聴けて私個人は得した気分になっちゃうんです。
 ついでに演奏する側の立場からちょっとだけ。このグループのコピーをやろうとすると、どのパートも(恐らく)めっちゃしんどいです。いつまでも素人レベルから抜けだせない私なんぞには真似できません。いちばん有名な曲「Birdland」(「Heavy Weather」に収録。この曲はそんなに音使いも構成も難解ではない)のバックならほんの少しだけできるかな、って程度ですから…。個人的には「Elegant People」(というカッコイイ曲が「Black Market」に収録されてます)なんか演奏できるようになればなあと思います。そんなわけで、ウェザーの曲をスラスラと演奏することができる皆さんを、私は尊敬します。
(07/05/2002)


・Voices In The Rain/Joe Sample

【曲目】
01.Voices In The Rain 02.Burnin' Up The Carnival 03.Greener Grass
04.Eye Of The Hurricane 05.Dream Of Dreams 06.Shadows 07.Sonata In Solitude

【Musicians】
Joe Sample(key),Stix Hooper(ds),Abe Laboriel,Ray Brown(b),Dean Parks(g),
Paulino da Costa(perc),Flora Purim(vo) etc.

 オリジナルは1981年発表。ジョー・サンプルのソロアルバムとしては「虹の楽園」程メジャーではないですが、私自身「聴き倒して、弾き倒した」思い出のレコードです。アルバム全体はミディアムテンポで落ち着いた曲が多く、じっくり聴いてもBGMとして聴き流してもいい感じです。鍵盤もシンセサイザーはほとんど出番がなく、ピアノ中心の構成だったので、私のようなピアノ弾きの端くれにとっては「弾いてみたい曲」が目白押しで、当時発売されていた譜面も買ってしまったほどです。特にタイトル曲と「Eyes Of The Hurricane」のソロはきらびやかで、引っ掛からなくなるように何度も練習しましたが、難しかったです。
 タイトル曲は「窓辺から、外の雨を眺めている」といった感じの曲想で、例えそのときの気分が怒りや悲しみに満ちていても、これさえ聴けば心が落ち着くんですよねえ。でもよくよく聴いてみると、リオのカーニバルを取り上げたヴォーカル入りナンバーの「Burnin' Up The Carnival」、フローラ・プリムのスキャットも入った幻想的な「Shadows」、アルバム中で唯一エレピを使用した「Greener Grass」など、結構バラエティに富んだ曲で構成されています。巷の喧噪をちょっと忘れたいときにお薦めの1枚です。
(07/05/2002)


・Make Up City/Casiopea

【曲目】
01.Gypsy Wind 02.Eyes Of Mind 03.Reflections Of You 04.Ripple Dance
05.Life Game 06.Make Up City 07.Pastel Sea 08.Twinkle Wing

【Musicians】
野呂一生(g),向谷実(key),桜井哲夫(b),神保彰(ds)

 オリジナルは1980年発表。私はコレでカシオペアファンになりました!と言っていいほどのアルバム。メンバーを変えつつ息の長い活動をしつつコンスタントにアルバムが出ていても、未だにこのアルバムが「私のカシオペア・ベスト」です。
 それまでフュージョンに関しては海外のアーティスト中心に聴いていた私ですが(当時の私ですが、まだ義務教育真っ盛り。従って毎月レコードなんて買うほどお小遣いはもらえません。図書館にあるLPが頼りでした)、1曲目のイントロから「やられた!」というニュアンスの衝撃が走りました。それまで聴いたことのなかった種類の、カシオペア独特のカラーとでも言うべきサウンドにいきなり引き込まれた感じです。たった4人でこんな演奏をするバンドがあるなんて、というのが当時の第一印象でした。それまではホーン系の楽器が入った曲を中心に好んで聴いていた私が、それ以来カシオペアのような「少人数で凄いことをやっているバンド」も大好きになっていったのです。
 アルバムはカシオペアにとって4枚目、なんとこのメンバーになった時点で初めてのスタジオ録音版(3枚目の「サンダー・ライブ」でこのメンバーになった)、しかも日本初のデジタル録音だったそうです。ファンの間ではこのアルバムでカシオペアの音のスタイルが確立されたとも言われています。今やスタンダードとなった「Eyes Of Mind」、このアルバムのクオリティの高さを象徴していると言ってもいい「Gypsy Wind」、きらびやかな雰囲気のシャッフルナンバー「Twinkle Wing」など、私の大好きな曲が満載で、今も繰り返し聴いてしまう1枚です。
(07/05/2002)


メールはこちらへ。

音楽えとせとらへ戻る

ホームへ戻る

Copyright (C) 2001-2006"Diagram" Naoko Y. All rights reserved.